女性活躍推進
Promotion of women's success
誰もが、自分らしく力を
発揮できる職場
女性活躍リーディングカンパニー
大阪市より、女性活躍リーディングカンパニーとして2つ星の認定をいただきました。
女性の管理職への登用、女性技術者の積極的活用、女性社員のキャリア意識を応援するさまざまな活躍の場の提供などが評価されました。
男女いきいきプラス事業者
大阪府より、男女いきいきプラス事業者として認定をいただきました。
「女性の能力活用」や「仕事と家庭の両立支援」など、男性も女性もいきいきと働くことのできる取組みを進める意欲がある事業者として評価されました。
女性社員として
困ったことある?
現場事務所の更衣室が簡易的なところがある。
夏場はシャワールームが欲しい。メイク直し等出来るところも含めて
生理痛等の休暇制度はあるが、正直取りずらい。
現場はどうしても考え方が古い人も多く、「女性」という目線がまず入る場合があるため、
対等に仕事をするまでのステップがあるように感じる。
女性だからこうあるべき、これをするのが当たり前という固定概念がある人がいる
女性社員がいない現場へ現場見学やパトロールで行くと
トイレにサニタリーボックスがなく困ることがある。
女性だからこその
強みってある?
はっきり発言出来るところ。
忍耐強さ、器用さ、細かいところに気づくのは女性の強みだと思います。
(長年みてきての意見です)
資料デザインとか女性が気づく部分が多い。
現場の雰囲気が明るくなると職人さんに言ってもらえることが多い。
ハンシン建設は
女性が活躍できる
会社だと思う?
女性社員の人数も増えているので、活躍できる会社だと思います。
ただ管理職や経営層に女性が少ないので、その女性の割合が増え、女性の結婚・産休・育休などの制度を取得しやすい雰囲気や取組方が整えば、もっと活躍できる女性が増える会社だと思います。
ゼネコンにありがちな昔ながらの男尊女卑の空気はあまりないように感じるので
活躍しやすい会社だと思う。
これから入社
してくる女性社員に
期待することや
アドバイスはある?
何に対しても前向きに諦めない事が大事だと思う。
積極性がある方は、ぜひ一緒に仕事がしてみたいです。
正直現場は甘くなく、職人さんにきつく言われる事もあるので、
素直に聞き入れられる事と全部受け止めずにある程度流せるといいかなと思う。
結婚や子育て等ライフ環境に左右されることが多く、色々な困難も出てくると思いますが、
理解ある仲間や上司も多い会社だと思うので、仕事にやりがいと楽しさを見つけ、
キャリアアップを目指してほしいと思います。
それと同時に、誰かのサポートがあって自分が働けているという認識と感謝の
気持ちは忘れずに持っていてほしいと思います。
私自身、結婚・出産・育児を経験している母親目線の意見になりますが、
現在頑張っている若い女性社員のサポート的な自分でありたいと思っています。
時には厳しく、時には優しく、自分自身も成長し、
また指導できる先輩でいれるよう頑張りたいと思います。
指示通り動くのも大事ですが、もっとこうしたら良くなるのにと思うことを
発言することが大事だと思います。
これが当たり前、これが普通なんだと思うのではなく、
気になることがあったら周りに聞く、動くとより働きやすい環境になると思う